fc2ブログ

須崎農園 日々ブロ

雨!夢!?

今週は植えもの、播きものたくさんだったので切実にひと雨欲しいところ。
で、今朝未明、ザーと屋根を打つ雨音ですよ、バチっと目を覚まし、夢かどうか確認して、喜びを噛みしめてまた寝ました。

で、今朝はまたしてもギンギラギンで畑はもう乾いてるんですけどね、ロータリー日和(^_^;)

カモン雨☔️

2023081.jpg



PageTop

8/7のMセット

梅雨明け十日と言われる暑い時期は、毎年 「ちゃんと仕事してるのか?」
というくらい日中の昼休みを長~く取ります。

皆さまにご心配いただくような炎天下での生死をかけた農作業、的なものはありません。

20210803.jpg


↑の写真は秋冬作の野菜苗たちがこれから植わる畑の様子ですが、日中は砂漠のような環境で10分もいますと汗が滝のように流れてきます。
除草などの管理作業は早朝、もしくは夕方の数時間だけで行い、暑くなってきたら素早く片付けてあとは屋内作業や昼寝とかして過ごしています。

2021090711.jpg


とは言え、暦の上では秋がスタートしました。今後はこんな畑にも待ったなしで植えなくてはならない苗たちが大量に控えています。
台風と一緒に流れてくる雨雲が希望の雨マークとなって天気予報に輝いているのを見ながら、繊細に、大胆に植えていきます。

幼い苗たちにとって雨のない灼熱の畑は生き地獄、さっとでも一雨もらえると、その後の生育がまったく違います。
天気予報の気まぐれな雨マークに一喜一憂しながら植えていきます。

来月にはこんな暑さも懐かしくなっていると思うと(思えるような気温でなければ困るのですが(;^_^A)いま頑張ろう!という気になれます。

8/7のMセットは、ナス、ピーマン、きゅうり、オクラ、トマト、平戸ニンニク、枝豆、玉ねぎ、ミニカボチャ、甘長ししとうの10種。
植物たちは元気です^_^

20230807.jpg
202308071.jpg
202308072.jpg
202308073.jpg
202308074.jpg
202308075.jpg
20230809.jpg
PageTop

7/12のMセット

蒸し暑く、梅雨らしくて良いのですが、人間は参りますね。
元気な植物たちを横目に、そっと家に帰ってエアコンにあたる日々です(;^_^A

7/12のMセットは、ネギ、玉ねぎ、ミニトマト、トマト、ナス、ピーマン、オクラ、四葉きゅうり、トウモロコシ、枝豆の10種。
写真はまたしても過去の今頃。
空心菜出てましたね、今季は悲しみのアブラムシだらけです(泣)

20210719.jpg


PageTop

6/23のMセット

雨ばかりでもどかしい雑草対策。
先週末は貴重な晴れ間、休日返上で除草、じゃが玉収穫を一気にやっつけてすっきり、今週はほったらかしの果菜の整枝誘引などがんばってました^_^

6/23のMセットは、じゃが、玉ねぎ、ズッキーニ、トマト、ミニトマト、枝豆、ヤングコーン、インゲン、キャベツ、きゅうり、葉ネギの11種。

写真は去年の今頃。
コリンキ―入ってますね。
四葉きゅうりも収穫始まってたんですね、今年はスタート来週です(;^_^A

20220627.jpg
PageTop

だいすき常陸に掲載されました。

6/10発行のJA常陸の「だいすき常陸」ににんじんジュースを掲載いただきました。

「手土産にぴったり 県北贈り物」のコーナーです。
里美ジェラートや常陸大黒など強力な皆さんと並べて紹介いただき恐縮です。

20230610だいすき常陸1


詳細はこちら↓↓↓

20230610だいすき常陸

PageTop

5/26のMセット

5月下旬、来週から雨っぽいのできゅうりやさつまいも、枝豆、とうもろこし、オクラなど植えもの播きものを急ピッチでこなしてます。

5/26のMセットは坊主知らずネギ、人参、枝豆、レタス、キャベツ、ズッキーニ、カリフラワー、ミニトマト、きゅうり、そら豆。

ボウズシラズは株間せまかったか肥切れて衰退、来作はもっと広々とってあげましょう。
枝豆初物、とりあえず食味チェックしましたが、、、最高です(^O^)/
そら豆はあっという間の最終盤。

来週はスイートコーン初物予定。
初夏は、良いですね~。

20230526.jpg
PageTop

5/12のLセット

久しぶりの野菜セットご紹介(;^_^A

今日はLセット13種の大盛り旬野菜セットです。
お客さんのお店内でお届け時に写真撮らせてもらいました。
いつもありがとうございます!!

おネギ、ニンニクの芽、パセリセット、キャベツ、スティックブロ、レタス、新玉ねぎ、じゃがいも、人参、スナックエンドウ、きゅうり、ズッキーニ、サニーレタス

野菜が大好き、なんでも来い!
ってお客さん向け全部乗せLセットは、農園の今をすべて投入した全力勝負です。

202305111222.jpg


PageTop

変わり種野菜

春は悩ましい端境期もあり。
気温が上がっていくと、冬野菜が終了しつつ、春野菜は収穫までまだ先。
という品薄な時期です。

そんな時に力強くセットを彩ってくれる野菜たちをご紹介。

間引き人参
春人参を間引き収穫。
若い葉っぱはやわらかく香ばしいのでかき揚げに。

202305051.jpg

パセリ
これも人参と同じセリ科です。
添え物イメージありますが、うちではオムレツにたくさん入れたり。
刻んでジップロック冷凍で年中楽しめます。

202305122.jpg

イタリアンパセリ
こちらも和パセリとセットにしてお届けします。
葉物として炒め物やパスタ、焼きそばなんかにもバリバリ入れて香りを楽しみます。

202305123.jpg


ズッキーニの花
摘果した雌花をレストランさん向けに。
フリットとかにするのかなー。

2023050111.jpg
PageTop

そろそろ田植え

連休シーズン突入です。

ふだん穏やかな田園風景が一年で一番にぎやかになるこの季節。
帰省した若い家族と一緒に、おじいちゃんおばあちゃんまで元気いっぱいで田んぼに繰り出しています。

これから中旬にかけて、周囲の田んぼはいっせいに苗が植わりみどり一色になっていきます。
とても美しい景色で、農村に住んでいて良かったと思えるわずかな機会です(笑)。

我が家でも少しばかりの田んぼを植える準備が始まります。

穀物を育てるというのは野菜とはちょっと違う感覚になります。
1年間の食い扶持となるからでしょうか。

年一発の勝負、楽しみつつも、気合が入ります!

20230423.jpg
ハウス内で育つ稲の苗。もう少しで田植えです。



PageTop

丸太遊び

先日は畑を離れて薪仕事に。

近所で伐採したナラの大木、もってけ~とのことで伺ったのですが、
直径70㎝くらい。
50㎝長に玉切りしたのを転がすのに男2人がかりというヘビー級な丸太でした。
写真後ろに転がってるのがソレです。
20本くらいありました。

20230413.jpg

玉切りしても重いので、薪割り機を運んできて現場で割り、薪置き場へ運びました。
ふだん使わない筋肉使いまくって、翌日は筋肉痛(;^_^A
しかし、再来年分の暖房は賄えました。



PageTop